2014年 灘中入試 的中しました
2014 灘中 2日目3
ラボプリントNo.37(ラボの授業は全38回なので最後から2回目です)10
今年度は問題の構成も求めるべき答えも同じでした。
さんすうLAB.は、現在ほとんどの方が、ご紹介で成り立っているので、
おおげさなネット広告などをしておりません。
この問題は完全に的中しましたが、それがここの教室で学んでいることではありません。
例えば、この問題に行き着くまでに、No.36,No.37と
ありとあらゆる前の結果利用の問題をやってきました。
灘中をこれから目指す方に、自分の考えることを伝えたくて、
敬遠していたブログを始めることにしました。
ラボではなるべくたくさん視野を身につけることをモットーとしてやっています。
今年度に限らず、当たった・当たらないの次元の話ではなく、
灘中に出されたすべての問題の考え方を網羅しています。
今年度も当たったから、的中する問題のみ教えてほしいという方にはご希望に沿えないと思います。
もっと大きな広い世界に通用するようなファーストステップとして、
一緒に子どもたちによりそって歩んで行きたいと思います。
今年度はまだ、全員の点数は聞いていないのですが、受験者平均106.9点、合格者平均137.2点のテストで160台で合格されている方が多かったです。
次回、ラボなりの2014年度灘中入試解説を行いたいと思います。